あつたっ子発行リスト
(1号〜99号中)
76号〜91号


76号  1994年8月1日(PDF版)
○ 熱田天王祭報告
○ 堀川物語J  御座船(御召船)の由来
○ 熱田の歴史散歩J  高蔵遺跡9
○ ガチャポン繁盛記I  改良バルブ
○ 熱田この人D  唐橋美知代さん 福永洋子さん (熱田天王祭提灯係)
○ あつたっ子対談「安田文吉さん」 熱田弁から助六寿司まで
○ 熱田名所見てあるきI  秋葉山円通寺
○ おもちゃ図書館10年の歴史
○ あったか情報B  名古屋市中央卸売市場
77号 1994年11月1日(PDF版)
いきいき考後特集号
 特別養護老人ホーム「なごやかハウス横田」
 あつたむかしのおはなし「蓬莱山」楊貴妃に
なった熱田大神
 ガチャポン繁盛記J 電報用語
 あつたっ子MAP「神社仏閣編」
 熱田名所見てあるきJ 高座結御子神社
 あったか情報C ハウジングプラザ神宮
 熱田にもぜひ作りたいなこんな資料館H
  塚原遺跡公園:原始太古ロマン体験館
 町聴発視「男はポイ捨て」
 堀川に夢の「浮き桟橋」
78号 1995年2月1日(PDF版)
 白鳥小学校5年1組「堀川研究」
 よみがえる堀川「あつたっ子水質調査」
 東山ガーデン「御座船・義丸」登場
 堀川物語K ―東浜御殿・西浜御殿―
 ガチャポン繁盛記K 32と35
 熱田の歴史散歩K 高蔵遺跡 10
 熱田にもぜひ作りたいな こんな資料館I
  井戸尻考古館、歴史民族資料館
 熱田このひとE 小川伸夫さん(甲冑師)
 町聴発視「ハトが文化財を食べている」
79号 1995年5月1日(PDF版)
クイズ 私は、誰でしょう? 神代の英雄
です。そう、今回は日本武尊の特集です。
 「記紀」にみる日本武尊
 日本武尊をたずねて…亀山・能褒野から熱
田・白鳥へ白鳥が降り立った! 熱田・白
鳥御陵天翔ける白鳥―ヤマトタケル
 熱田にもぜひ作りたいな こんな資料館J
亀山市歴史博物館
 ガチャポン繁盛記L 天災と水道
 熱田と式正の鐘(1) 「熱田と源頼朝」
 あつたっ子MAP
堀川物語M木曽式(飛騨単式)伐木 運材法
名所見て歩きK 料亭・賀城園の庭園
 熱田このひとF 東山ガーデン代表取締役 
渡辺英三さん
 あったか情報D 紙の温度 編
 熱田天王まつり「まきわら船」(堀川まつり)の季節です
 夏休み親子甲冑教室
80号 1995年8月1日(PDF版)
熱田天王祭とまきわら船  
まきわら船のルーツ
 あつたっ子、堀川まつり(熱田天王祭)を大 いに語る 
 熱田と式正の鐘(2) 「源頼朝と熱田大宮司家」
 あつたっ子MAP
名所見て歩きL エルパル・中部電力
 堀川物語N −名古屋空襲―
 ガチャポン繁盛記M ポンプねじ
 今夜は縄文人! 菰野・八風の山で陶芸の野焼き
 熱田このひとG 古橋正三さん
 熱田子どもまつり(5/5)笹パレードに参加
 「なごやボストン倶楽部」設立
 「夢いちば」IN大須
81号 1995年11月1日(PDF版)
特集「佐屋街道」
 熱田昔のおはなし「七はし供養塔」
 熱田の季節だより「ケヤキ・銀杏」
 あったか情報(6)「メイクアップ」ディスカウント店
 熱田の式正の鐘(3) 源頼朝と鎧
 熱田この人H 野々村明子さん(モダンダンサー)
 堀川物語O ―漂流 世界最長484日―
 熱田にもぜひ作りたいな こんな資料館K海津町歴史民族資料館
 ガチャポン繁盛記N ガチャポン規格
 夏休み親子甲冑教室
82号 1996年2月10日(PDF版)
特集「愛知万博を考える」
 堀川物語P ―堀川開削と福島正則―会社訪問(1)「ツーカーセルラー東海」
 町聴発視「無くなってしまった門前町」
 熱田にもぜひ作りたいな こんな資料館L知多市民族資料館
 ガチャポン繁盛記O ガチャポン鋳物
 名所見て歩きM「波限神社」
 熱田この人I 松永幸男さん(中日ドラゴンズ投手)
 熱田の季節だより「梅・椿」
 熱田と式正の鐘(4) 源頼朝の生誕地
  会社訪問(1)「ツーカーセルラー東海」
 町聴発視「無くなってしまった門前町」
 熱田にもぜひ作りたいな こんな資料館L
  知多市民族資料館
 ガチャポン繁盛記O ガチャポン鋳物
 名所見て歩きM「波限神社」
 熱田この人I 松永幸男さん(中日ドラゴンズ投手)
 熱田の季節だより「梅・椿」
 熱田と式正の鐘(4) 源頼朝の生誕地
83号 1996年5月10日(PDF版)
 特集「堀川まつり」熱田天王祭とまきわら船
  〃 「堀川」
 南フランス紀行
 ガチャポン繁盛記P ガチャポン専用機
 熱田この人J 中原欣一郎さん(作家)
 熱田季節だより「しょうぶ」
 いい店紹介「熱田蓬莱軒」うなぎ屋
 戦国血液がった型「秀吉」AのBタイプ
 あったか情報「GROOVE!」インターネットカフェ
84号 1996年8月10日(PDF版)
特集「熱田の文化とまちづくりを語ろう」
 堀川まつり(熱田天王祭)の報告
 ミレーのアトリエ訪問
 町聴発視「七・五・三」 
 熱田の季節だより「彼岸花」
 戦国血液がった型「信長」BのBタイプ
 熱田この人K 安田文吉さん(大学教授)
 堀川物語Q ―堀川の清掃―
 ガチャポン繁盛記Q カスケードポンプ
 名所見て歩き「想念寺」
 あったか情報「サイプレスガーデンホテル」
 いい店紹介「伊勢屋」焼肉屋
85号1996年11月10日(PDF版)
・特集「お正月」
・名所見て歩き16 「身代わり地蔵尊」
・ドーデの「風車小屋だより」
・堀川物語19 「熱田築港」
・戦国血液がった型「家康」AのAタイプ
・あつたっ子の会社訪問2「浅井興産」
・あったか情報「愛知日産」
86号・87号1997年5月10日(PDF版)
・特集「堀川・堀川まつり」
・特集「堀川座談会」
・堀川MAP
・堀川物語20 「堀川水運の利用」 
・名所見て歩き17 「興徳寺」
・南仏だより「ゴッホの跳ね橋」
・ガチャポン繁盛記20 戦争とガチャポン
・戦国血液がった型「武田信玄」AのBタイプ
・ウッディランドで「木と緑」に親しもう
・「容器包装リサイクル法」ってなに?
・あったか情報「愛知県労働者共済生活協同組合」
88号・89号1997年11月10日(PDF版)
・あつたっ子「ターグ賞」受賞
・あつたっ子活動の歴史
・堀川まつりの報告 
・名所見て歩き18 「熱田神宮:清水社」
・南仏だより「ゴッホの通っていたカフェ」
・あつたっ子MAP「古地図編」
・ガチャポン繁盛記21 ホームポンプ
・熱田このひと13 久保田 明さん(演出家)
・戦国血液がった型「上杉謙信」OのAタイプ
90号・91号1998年5月10日(PDF版)
・特集「堀川まつり」
・堀川物語21 大都市の電力・通信を支える「洞道」
・南仏だより「シャガール美術館」
・ガチャポン余話1 井戸のある風景
・熱田時代祭り「頼朝生誕祭851」
・戦国血液がった型「武田信玄」AのBタイプ
・あったか情報「オートバックス」
・あつたっ子「お花見」報告

92号〜105号へ    あつたっ子発行リストへ