
<2023年3月7日付情報>
2023年の船旅の日程が決まりました。
今年度も定員45名で実施致します。
現在、ホームページのお問合せフォームに不具合があり、申し訳ございません。
お問い合わせは下記のメールアドレス
sitirinowatasi-funatabi@horikawamachi.netまでお願い致します。
※近年、スマホからの申し込みの場合、返信がブロックされて届かない事例が増えています。
その為、電話で確認する事も増えてきました。
また、電話かけて頂いても、年間行事などで事務局が不在でつながらない場合もあります。
こちらから連絡させて頂く際、スマホの着信時に分かり易くするため、下記の事務局の電話番号を登録していただければ幸いです。
事務局の電話番号052-682-5008です。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
下記日程をご確認の上、申し込みをお待ちしております。
尚、これまでの改修報告と今後の予定は写真ギャラリーの最後をご覧ください。
※この七里の渡し船旅 学習会は歴史、文化、環境などを考える体験型学習会として2006年から続けられています。
今年は台風などの影響を考慮して、11月4日(土)、11月18日(土)に実施する予定です。
この事業は寄付/支援型の形式で受付をしており、寄付/支援金をいただいた方に限り、ご招待することになっています。
この取り組みはクラウドファンディング事業の一環になっています。
尚、この七里の渡し船旅は愛知県(名古屋市)~三重県(桑名市)間に現在定期船が無いため、特別に臨時航路を申請、許可を受けた上で、航路の水深や潮位を調べ、各関係機関や団体の理解、協力を得て実施していることをご理解下さい。
この寄付/支援金の目的は、私どもの拠点としている施設(NPO法人事務所+ミニ観光案内所)を改修し、七里の渡し船旅を通じて宮宿(熱田宿)と桑名宿の文化交流を継続することです。また、伊勢湾や名古屋港及び堀川の水環境を守るため、水上清掃や、人工干潟を活用した浄化実験も行っています。
以上、上記の趣旨をご理解うえ、この事業への寄付/支援金をお願いする次第です。(寄付/支援金の金額はお1人4500円をお願いしております。)
なお、寄付/支援金として取り扱うため、支払後にキャンセルが発生しても返金されませんので、お気を付けください。
協力
・桑名お堀めぐり実行委員会
・熱田区史跡ガイドの会
・熱田案内人の会
・桑名歴史案内人の会
・あつた宮宿会
・桑名市観光協会
・桑名商工会議所
・桑名市経済環境部商工観光課
・納屋橋・白鳥・宮の渡し小型旅客用浮桟橋運営連絡協議会
・名古屋市住宅都市局 都市整備部名港開発振興課
・熱田湊まちづくり協議会
<2023年3月7日付:情報>
今のところ下記の日程と定員で実施する予定です。
尚、実施にあたり、検温と消毒液などのコロナ対策を行います。
船内に入る時や会話をする時はマスクを着用するなど、皆様のご協力をお願い致します。
NPO活動の都合上、下記の日程での受付になりますことをご容赦ください。
第1次募集:2023年4月1日~4月30日
第2次募集:2023年6月15日~
受付状況は随時更新予定です。
受付状況 11月 17日現在
18日㈯の船旅のお知らせです。
現在、低気圧が発生しており、明日も風が吹くとの予報がでております。
安全面を考慮しながら、船会社と協議した結果をお伝えします。
出航できる事になりましたが、波の影響で、乗り心地は良くない思われます。
万が一、出航前に急変するようなら、船長判断で出航が取り止めになる事もありますので、ご了承ください。
出航が中止になった場合は、改めて延期の日程も検討させて頂く事になるかと思います。
天候が急変しないことを願っております。
お気を付けてお出かけ下さい。
2023年11月04日(土)熱田(宮) 10:00発 満席 完了
2023年11月04日(土)桑名 13:00発 残り5席 完了
2023年11月18日(土)熱田(宮) 09:30発 満席
2023年11月18日(土)桑名 12:30発 残り5席
◆実施日:2023年11月04日(土) 1日2便 定員:各45名
①熱田発:熱田(宮:七里の渡し跡:宮の渡し公園)→桑名(住吉神社南側船着場)
熱田(宮)10:00発 桑名12:00頃着
②桑名発:桑名(住吉神社南側船着場)→熱田(宮:七里の渡し跡:宮の渡し公園)
桑名13:00発 熱田(宮)15:00頃着
◆実施日:2023年11月18日(土) 1日2便 定員:各45名
①熱田発:熱田(宮:七里の8渡し跡:宮の渡し公園)→桑名(住吉神社南側船着場)
熱田(宮)09:30発 桑名11:30頃着
②桑名発:桑名(住吉神社南側船着場)→熱田(宮:七里の渡し跡:宮の渡し公園)
桑名12:30発 熱田(宮)14:30頃着
★お申し込みはメール又はFAXにて受付しています。
※電話及び手紙の受付や返信はしておりません。やむなく郵送の場合は別途手数料込で300円いただきますので、よろしくお願い致します。
・申し込みから受付完了までは以下の通りです。
①「七里の渡し船旅」②希望日③希望便名(桑名発か熱田発)④全員の氏名・性別・年齢・住所・電話番号
申し込みはEメールsitirinowatasi-funatabi@horikawamachi.netまでお願い致します。
FAXは052-682-5008
↓
②熱田発/桑名発の各支援金の振込み方法をお知らせします。
※尚、振込手数料は参加者負担でお願い致します。
(届くまで通常10日ほどかかります。)
↓
③振込案内のお知らせしてから2週間以内に入金してください。
(2週間過ぎて入金がない場合キャンセルとさせていただきます。)
↓
④振込みの確認でき次第、当日の案内をお知らせ致します。
おしらせ案内が届いたことで、乗船受付完了となります。
当日、念のため乗船案内を印刷してお持ちください。
★注意事項
・ボランティアで運営しているため、担当者は常駐していません。
連絡が多少遅れることがありますことを、ご了承ください。
・受付や、振込の確認が10日ほどかかる場合がございます。
案内状が届かない場合は事務局までお問い合わせ下さい。(メールまたはFAX)
・この事業は寄付型の事業になっております。振込後、キャンセルされても返金されませんのでご注意ください。
・定員になり次第締め切となります。
・下船後 、ご希望の方は熱田、桑名の史跡ボランティアが近隣をご案内します。当日申し込んでください。(無料)
・ガイドによる解説、学習を兼ねた船旅なので、お子様に関しても同一料金です。
・当日はアンケートをお配りしますのでお答えください。
・行事報告用の写真を撮らせていただきますが、個人が特定されない配慮をもって掲載させていただきます。
※当日は天候などにより変更や中止になることもありますのでご了承下さい。
★参加された方の個人情報は、厳重に管理し、当会イベント以外には使用いたしません。
また第三者に開示・提供することはありません。