あつたっ子発行リスト |
---|
(1号〜99号中) |
61号〜75号 |
61号...1990年9月15日(PDF版) | |
・あつたっ子のいい店紹介「山権(せいろ屋)」 ・ヤマトタケル(7)−2女の力(2) |
|
62号...1990年12月20日(PDF版) | |
・新年の鐘の行事 ・あつたっ子休刊のお知らせ |
|
63号・64号の2号は幻の2号です。 | |
不明.. | |
(65号)'91.11.10(PDF版) | |
宮の渡し公園で新年の鐘を聞きましょう! 最彩祭 平成3年熱田天王祭の報告 熱田の歴史散策 高蔵夜寒の里 データーベース読む熱田の情報 |
|
(66号)'92.2.10(PDF版) | |
堀川お花見 最彩祭 夢色十色 まきわらルネッサンス 堀川物語 藩船と船蔵 熱田区に特別養護老人ホームを! 宮の渡し公園で新年の鐘を聞きました 熱田にもぜひ作りたいな!こんな資料館 長野県南佐久郡川上村考古館 熱田の歴史散策その2 東古渡町遺跡 大沢計夫 新曲発表 「ゆずり愛」 新平のいい店紹介 「居酒屋・さばと」 |
|
(67号)'92.5.10(PDF版) | |
'92まきわら船 平成4年6月5日 堀川物語A 堀川の茶室 熱田区横田町特別養護老人ホーム土地決定 熱田区にもリサイクルステーションを! お知らしコーナー 夢いちば'92 熱田名所 見てある記@ 誓願寺 ガチャポン繁盛記@ 文明の利器 あつたっ子 お花見 '92.4.5 |
|
(68号)'92.8.20(PDF版) | |
堀川物語B 尾頭橋と七橋供養 リサイクル自転車 町聴発視 皆で置けば怖くない・・・駐輪公害 熱田天王祭 まつりの写真・報告 熱田の歴史散策その4 高蔵遺跡とは 熱田名所 見てある記A 円福寺 ガチャポン繁盛記A ガチャポンのルーツ 熱田にもぜひ作りたいな!こんな資料館 斎宮歴史博物館 リサイクルシティNAGOYAバックUP作戦in熱田 ボストン美術館の誘致に向けて 新平のいい店紹介 「伊勢屋」本店 焼肉屋 祭とまちづくり 博多祇園山笠体験記(1) あつたっ子をパソコン通信で読もう |
|
(69号)'92.10.20(PDF版) | |
堀川物語C 白鳥貯木場跡 熱田名所 見てある記B 観聴寺 熱田の歴史散策その5 高蔵遺跡(2) ガチャポン繁盛記B ふいご祭 熱田にもぜひ作りたいな!こんな資料館 見晴台考古資料館 熱田このひと@ 名古屋まつり信長役 (株)べんてん社長 花咲くコスモス通りにしたい おもちゃ図書館 ご存知ですか? パソコン通信だより 祭とまちづくり げてもんもの太閤さん 白鳥 お月見 '92.9.12 いい店紹介 うなぎのかが味 |
|
(70号)'93.2.20(PDF版) | |
定点観測 「伝馬町裁断橋」「白鳥公園太夫堀」 集まれ!あつたっ子大盛況 おもちゃ図書館 堀川物語D 七里の渡し 熱田名所 見てある記C鈴木そろばん博物館 熱田の歴史散策その6 高蔵遺跡(3) ガチャポン繁盛記C 陶器のガチャポン 熱田にもぜひ作りたいな!こんな資料館 安城市歴史博物館 熱田このひとA 宮のともしび会 鈴木 せき子さん 宮のたわごと「熱田の祭とは」 祭とまちづくり「無形文化財と博物館展示」 宮の渡し公園 時の鐘で鐘つきを あつたっ子パソコン通信だより |
|
(71号)'93.5.20(PDF版) | |
あつたっ子より高齢者の方におすすめデートコース 特別養護老人ホーム 横田荘 熱田名所 見てある記D 弥勒院 堀川物語E 熱田魚市場 ガチャポン繁盛記D 共柄ポンプ 尾張熱田の銘菓 藤団子 熱田このひとB 水谷英子 町聴発視 旗屋町交差点にて 三流のマナー '93.4.4(日) 白鳥公園にてお花見 熱田の歴史散策その7 高蔵遺跡(4) 宮のたわごと 水と火とのかかわり あつたっ子パソコン通信だより おもちゃ図書館 |
|
72号 1993年8月20日(PDF版) | |
○ 熱田天王祭まきわら船の競演 ○ 堀川物語F 筏一本乗り ○ 熱田名所見てあるきE展望レストラン パステル ○ 熱田歴史散歩 その8 高蔵遺跡(5) ○ 熱田にもぜひ作りたいなこんな資料館 稲武町郷土資料館 ○ あつたっ子マップ データー化 ○ ガチャポン繁盛記6 マイヤーポンプ ○ 宮のたわごと 「火の神・水の神」 ○ 熱田にあったまぼろしの銘酒 草薙(くさなぎ) ○ ご当地ソング 熱田音頭 ○ 光りと音の饗宴 シンセサイザーコンサート ザ・かなやま ○ 日曜の朝 熱田さんで気功! |
|
73号 1993年11月1日(PDF版) | |
○ 平成熱田神宮探検隊 「熱田の森」「熱田神宮と鶏」「熱田神宮」「清水社と源水」「楠の木とたまご」「楊貴妃伝説」 ○ 熱田名所見てあるきF 聖徳寺 ○ 堀川物語G からくり人形と山車 ○ ガチャポン繁盛記7 深井戸ポンプ ○ 熱田の歴史散歩 その9 高蔵遺跡(6) ○ あつたっ子マップ ○ 宮のたわごと 「熱田天王祭の起こり」 ○ 御存じですか「小さな凸」のマーク ○ イネス・グラスゴー市長から賞賛「日本のいけばな」 ○ あったか情報@ メディア・アミュージアムスペース「GROOVE」 ○ あつたっ子白鳥お月見 ○ 不要品データバンクを利用しちゃおう! ○ 夢いちば93 8月22日 栄 久屋広場にて |
|
74号 1994年2月1日(PDF版) | |
○ 熱田神宮探検隊 その2 おやしろ編 「菅原社」「下知我麻神社」「影向間社」「上知我麻神社」 正しい「おみくじ」のひき方 ○ 熱田名所見てあるきG 寿琳寺 ○ 熱田の歴史散歩 その9堀川物語H 熱田湊 常夜灯 ○ 高蔵遺跡(7) ○ ガチャポン繁盛記8 沈澱器 ○ あつたっ子マップ ○ 熱田にもぜひ作りたいなこんな資料館F 尾西市歴史民俗資料館 ○ あったか情報@ 低カロリーデザート「こんにゃくクラブ」 ○ 宮のたわごと 「まきわら船」 ○ ほうろく地蔵(前) ○ リサイクルシティNAGOYAバックUP作戦あつた ポアソイル(EM菌+セラミックス)を使って生ごみのリサイクル ○ 愛フルプラン(あいち8か年福祉戦略)ご存じですか ○ 第13回「宮のともしび会」チャリティーバザー大盛況! ○ ウォーターフロント・ニューイヤーに300人が参加 宮の渡し公園で新年を迎えよう |
|
75号 1994年5月1日(PDF版) | |
○ 熱田神宮探検隊 その3 おやしろ編 「東八百萬神社・西八百萬神社」「鈴之御前社」「楠御前社」 「一之御前神社と徹社」「熱田天王祭と南新宮社」 ○ 熱田名所見てあるきH 名古屋市工業研究所 ○ 堀川物語I 住吉学校跡 ○ ガチャポン繁盛記9 ガチャポン異聞 ○ 熱田の歴史散歩 その十 高蔵遺跡(8) ○ 特集「熱田天王祭」 ○ あつたっ子マップ ○ 熱田にもぜひ作りたいなこんな資料館 プライベートこどものための考古資料館 星の美しい村 僕たちの望む熱田歴史資料館ってどんなの? ○ 熱田この人 その四 服部芳子さん ○ ほうろく地蔵(後) ○ あったか情報A 「島田作りひやむぎ」 ○ 堀川ばたでお花見 |
‖76号〜91号へ‖ | ‖あつたっ子発行リストへ‖ |